片麻痺がある方向けの便利グッズ
高齢者の方向けの便利グッズはこちらのページで紹介していますが、ここでは、その中でも片手に麻痺がある方向けの便利グッズを紹介します。
調理器具、生活用品、福祉用具、リハビリ用品など、実用的でプレゼントに贈ってもよさそうものがたくさんありますのでぜひご覧ください。
片手で使える調理器具
固い物も着れる万能包丁
包丁の先に引っ掛ける所が付いており、まな板の下に入れた付属のフックをそこにひっけて使います。
てこの原理により硬い物も簡単に切れます。
ワンハンド調理台
片手で調理しやすいように工夫されたまな板です。
片麻痺の方など片手のみしか使えない方に。
端には物を動かないようにとめておけるコーナーエッジがあります。
じゃがいもなどを動かないように固定できるように釘がでています。
ハンドブラシ・野菜洗い
吸盤で固定できるブラシです。
ハンドブラシという名前ですが、硬めで野菜を洗うようにも使えるとのこと。
口コミをみると、背中がかゆい時にこすりつけて使っているということも書いてありますが使い方次第でいろいろ便利に使えます。
お風呂で背中をこすりつけて洗うこともできそうです。
片手で入れられる急須
蓋も片手でおさえられるので片手で入れられる急須です。
介護用とは書いていませんが、手の麻痺があって急須の蓋が押さえにくい方に使いやすそうです。
持ち手の部分も長くて太いので握りやすい感じで使いやすいように思います。
右手用と左手用があるのでお間違いなく!
売っているお店が少ないので場合によっては生産終了か売り切れかもしれません。
蓋なしというのも売れているようです。
これでしたら気軽に片手でできる感じですね。
返しのついた食器類、調理具など
お皿を持たなくてもすくえる縁が立ち上がった食器や、利き手じゃなくても使いやすい留め具のついた箸、スプーンとフォークが兼用になった物、滑り止めマットなどがあります。
片手で使える調理器具などもあります。
片手で使える生活用品
瓶キャップオープナー
ボタンを押すと自動で蓋を開けてくれるので、ビンやキャップを抑える必要がなく、片手でビンを開けることができます。
吸盤式ペットボトルオープナー
冷蔵庫などに吸盤でくっつけて使用するペットボトル専用の蓋開けです。
片手で洗濯物が干せるハンガー
洗濯バサミが開きっぱなしなので、洗濯物を持った手で洗濯バサミを閉じて洗濯物を挟むことができます。
また、外すときも洗濯バサミ解放レバーを動かすと、一列一度に外すことができます。
洗濯バサミが16個と32個のタイプがあります。
鉛筆やスプーンを固定するカフ
鉛筆やスプーンなどを手に固定できる器具です。
握って抑える力が弱くても、固定してあることで安定して持つことができます。
便利な爪切り(自分で)
片麻痺で片手しか使えない方でもできる動く側の手の爪を切れる爪切りです。
手の重みで爪切りが閉じるので、木の部分を押して爪を切ります。
リング付きで持ちやすい爪切りや、首ふり機能付き爪切りもあります。
片手で簡単ディスペンサー
手に持ったスポンジに、簡単に食器洗い洗剤を付けられるディスペンサーです。
一般の方向けの便利用品として売り出した物のようですが、スポンジを持った手でそのまま押せるので、片手が不自由な方には特に便利。
なくてもスポンジを置いて、そこに洗剤をかければすむことですが、こういう便利用品があると家事がやりやすくなります。
詰め替えもこちらの方が上が広いのでやりやすいのではと思います。
片麻痺用歯磨きコップ
歯ブラシをはめるくぼみがついており、歯ブラシをおいて歯磨き粉を付けることができます。
麻痺側の口から水がこぼれにくいようなカーブもつけてあります。
コップの底には滑り止めもついています。
片麻痺の方のことを考えて作ったコップです。
マジックテープで開閉する服
ボタン掛け不要のマジックテープタイプのカーディガンやブラウスもあります。
ボタンの代わりにマジックテープで開け閉めするようになっているので片手でも留めやすいです。
純粋な片麻痺で片手は器用に使える方なら、マジックテープでなくてもボタンでもできるかも知れませんが、高齢でもともと手先が使いにくいのに片手になってしまったのであれば、マジックテープの方が楽だと思います。
表面にボタンが付いているので周りからは分かりにくいです。
どうしてもボタンが良い場合は、つかみやすく大きいボタンにしてあるこちらの服がおすすめです。
片手ではけるソックス
片麻痺などで片手が使えない方用の、片手でもはける靴下です。
口ゴムの部分がゆったりで、さらに後ろをひっぱりやすいように長めになっています。
実際に使ったことはないのでわかりませんが口コミを見るとよさそうです。
やはり履きやすいようにショート丈ですが、婦人用、紳士用あります。
その他福祉用具系
車いす用座布団
※違うサイズも混ざっているかもしれないので注意
長時間車椅子に座っているとお尻が痛くなったります。
体が動かせる方なら座りなおしたりできますが、麻痺が重度で動かせなかったり、意識がもうろうとしていたりして動かさなかったりすると床ずれができます。
車椅子は長く座るためのものではなく、移動するための物なので、普通の椅子と違って長く座るようにはできていません。
動けない方が長く座るのであれば座布団が必須です。
リハビリシューズ
麻痺して動かせない足を靴に入れるのは大変です。
また、動かさないことでむくんでいる場合などでは普通の靴では入りません。
麻痺して装具を履いている時などは左右サイズ違いで買う必要もでてきます。
そんな時にはリハビリシューズが便利です。
大きく開いて足を入れやすい物や、左右別々のサイズで購入できるもの、むくんでいても履けるように横幅が広い物などがあります。
とろみ調整
水分をうまく飲みこめずむせてしまう方のために、お茶などの水分にとろみをつけるものです。
さらさらの水分より、トロッとトロミがついている方がむせずに飲み込みやすいです。
おかずも焼き魚やお肉などそのままよりも、あんかけにした方が飲み込みやすいです。
重度のマヒがあると呑み込みなども悪くなります。
アームスリング(腕を吊る道具)
普通は骨折などの怪我に使うのだと思いますが、脳卒中片麻痺などで肩の筋肉が緩み亜脱臼してしまっていて痛みがある時に使用すると楽になります。
ずっとつけて同じ状態でいると関節が固まりやすいので、時々は外して肩関節・肘関節などを動かすようにしてください。
転倒防止
車内用品(手すり)
車の乗り降りの際につかまるための手すりです。
車のヘッドレストに固定して使います。
乗り降りがしやすくなり、介助する方の負担軽減にもなります。
玄関チェア
麻痺があるとバランスを崩して転倒しやすいです。
こちらは、立ったまま玄関で靴の脱ぎ履きをすることが難しい方のための椅子です。
こちらに座って安全に靴を脱ぎ履きすることができます。
靴が収納できるボックスになっているものもあります。
靴箱になっているものも便利ではありますが、立ち上がる際に足をひくことができないので立ち上がりにくいです。
立ち上がりが難しい方は下は開いているボックスのない専用の物の方が立ちやすいです。
玄関台
玄関の上りかまちを上りやすくするための踏み台です。
麻痺があると、高めの段差を上がるのはけっこう大変です。
玄関台をおくことで、一段一段が低くなります。
二段にはなりますが、高い段を一度に上がろうとするよりかは上がりやすいです。
手すり付きタイプもあります。
転倒防止靴下
足先が上がりにくくつまづきやすい方のための靴下です。
足先を反らせる方向に引っ張るゴムが入っていて、つま先が上がりやすくなっています。
TVでも紹介されたことがあります。
装具がなくても歩けるけれどもう少しつま先が上がってくれるとつまづきにくいという方に。
装具を履いている方は装具で固定されるので靴下を履いても意味がないです。
また、麻痺で突っ張りが強い方は靴下くらいでは抑えきれないと思います。
麻痺が軽度で、時々ひっかかるというくらいの方に。
リハビリ用品
リハビリを頑張っている方ならリハビリ用品も喜ばれるかも知れません。
ただ、重症度によって使えない物もあるので注意が必要です。
基本的に重度の方のリハビリ用品というのはないです。
軽度である程度動かせるけれど、ぎこちなかったり力が弱かったりする方向けです。
手のリハビリ
軽度の方限定になるとは思いますが、指先の動きや力の入り方を気にしている方には指先を使う物がいいですね。
写真の物は、開いたり、指先でつぶしたり、指先の筋力を鍛えます。
足首のストレッチボード
足首が硬い方用の足首ストレッチ用品です。
マヒしている足は足首が硬くなりやすいです。
体重をかけていないと、余計に足首が硬くなり、特に反りにくくなります。
この上に立つことで、体重を使ってアキレス腱をストレッチします。
立てない方には難しいので、中等度から軽度の方向けです。
転倒が心配な場合につかまれる物がある位置や背中に壁がある位置に設置します。
筋トレ用品
ゴムの力で手足の筋肉をつけます。
手で持ってもいいし、輪っかにして椅子の足と自分の足に引っかけて伸ばしたりして力をつけてもいいしでいろいろ使い方があります。
極軽度麻痺の方に。
手の褥瘡予防(ハンドクッション)
麻痺で手をぐっと握ってしまう方用の手のクッションです。
硬縮予防にもなりますし、手の中の不衛生さを防ぐことにもなります。
強く握りすぎると爪が手の中にささったり傷がでてきたり、指と指の間がジクジクして床ずれになったりします。
この商品は指の間にも布が来るので、指の間も手の中も床ずれが塞げます。
けれど手の握りが強い方の手にはめるのはけっこう大変です。
指を通すところがリングになっているものより棒になっているのを指の間に挟む方が楽だと思います。
たまに開いて落としてしまうならリング状がいいですが、開くならつける必要はないと思います。
指を通すのが難しければガーゼを丸めたものを握らせるだけでも違います。
衣類・小物
アームレストクッション
車椅子の肘掛け部分は硬い物が多いです。
麻痺側の腕でなくてもずっと当たっていると痛いですが、麻痺した手の場合は痛みを感じず床ずれになる場合もあります。
肘掛けに付けるクッションがあると肘の置き心地もいいし床ずれ予防にもなるし、ギフトとしてよいのではないでしょうか?
こちらの肘掛け用クッションは私もデスクワークチェアの肘掛けに付けています。
マジックテープで簡単に付けられて便利でおすすめです。
デスクワーク用に前が上がっているタイプもありますが、車椅子の場合は私が購入したのと同じ平らな形状がよいかと思います。
レッグウォーマー
麻痺した手足は血流が悪く冷たくなります。
特に車椅子に長く座っていて、冷房などに当たっていると冷えやすく、痛みにもつながります。
膝や肘の保温サポーター代わりにもできます。
ハイソックスは履くのが大変かもしれませんが、ゆったりしたレッグウォーマーは履きやすく、靴のサイズに影響しないので使いやすいです。
ハンドウォーマー
マヒしている手は血流が悪くなり、冷えやすいです。
手袋をするのもいいですが、手を動かして使うことができるのでしたら、指が出ている方が便利です。
簡単に付け外しできるゆったりタイプは、マヒした手にも付けやすいのでおすすめです。
袖なしはんてん
服で温度調整をする際、カーディガンやパーカーなど腕が細いもだと脱ぎ着するのが大変です。
腕を通す部分が広く、袖の無いベストタイプの方が、自分で着るにも介助で着せるにも楽です。
緊急用ホイッスル
アクセサリー感覚のホイッスル。
万が一転んでしまったり、何かあった時に人を呼ぶのに便利です。
災害の時などにも使えますね。
アクセサリータイプは1000円以下の物から10000円以上のものまであります。
痛み軽減に温める物
麻痺がある方は左右非対称で力が入っているため、麻痺してない側の肩や腰の筋肉が硬くなって痛みが出たりします。
その場合、温めて血行を良くすることは効果的です。
また、麻痺している手足も血流が悪く冷えて痛くなったりすることもあるので温めるものはいいと思います。
ただし、感覚障害があって温度が分かりにくい場合は火傷に注意が必要です。
充電式湯たんぽ
約15~20分充電器で充電するだけで使える湯たんぽです。
中に入ってる水は入れ替える必要がありません。
こちらカバーに手を入れられるようになっているので、血流不良な手を温めたいという場合にはこちらがよいかも知れません。
腰に当てて使うこともできるので、体の痛いところに当てることもできます。
布団に入れて使う場合は8時間、体に当てて使う場合は4時間使うことができます。
PES認証の安心な商品です。