※アフィリエイト広告を利用しています

【車椅子で入れる温泉】介護リフト付きの温泉がある旅館・ホテル|スロープ、昇降機

車椅子で入れる温泉がある宿


バリアフリーとうたっている温泉宿はたくさんあります。

体が不自由なおじいちゃん、おばあちゃんと長寿祝い、敬老の日のお祝いにいかがでしょうか?

ゴールデンウィークにゆっくり温泉を満喫しに行くのもいいですね。

けれどもバリアフリーというのは大きな意味合いを持っていますので宿を選ぶ際には注意が必要です。

ただ段差がないだけだったり、手すり廊下についているだけでもバリアフリーにしているといえてしまいます。

特にお風呂のバリアフリーは、手すりが付いているとか、シャワーチェアを貸し出しできるということだけでバリアフリーといっているところが多いです。

浴槽の縁に腰かける部分がついているという物もあります。

歩くことが難しい方は、お風呂場に介護リフトがついているというバリアフリー施設を探す必要があります。

介護リフトには、壁についていて座ったらそのまま横にスライドして浴槽の上まで行き、下に下がって浴槽につかるタイプと、天井にレールのような物があり、そこからぶら下がったブランコのようなものに乗って移動して浴槽に入るタイプがあります。

お風呂場専用の車椅子(シャワーチェア)に乗って介護リフトまで行き、お風呂用車椅子(座面だけ分離)ごと天井から吊り下げて運んでもらうというタイプもあるようです。

介護リフトが付いているのは、時間で借りる貸し切り風呂(家族風呂)が多いですが、バリアフリー部屋についている客室露天風呂に介護リフトを設置できるようなところもありました。

中には介護サービスと提携していて、事前に予約すれば介護ヘルパーさんが介助してくれる(有料)というところもあります。

介護リフトがあっても、温泉ではなく通常のお湯だったりする場合もあるのでそこは要注意。

浴槽内にスロープがついていて、お風呂用車椅子のまま入っていけるところもありました。

自分で歩かなくても、介護リフトや車椅子で温泉の浴槽に入れる温泉施設を紹介します。

ホームページの内容だけでは不十分だったため、実際に問い合わせましたのでよかったら参考にしてください。

写真付きで地域別に別ページで紹介していますので、ホテルの詳細は別ページで確認してください。

バリアフリールーム(4名以上)・車椅子貸出あり・大浴場に手すりの温泉宿はこちら

北海道 江差 バリアフリーホテルあすなろ 詳細はこちら
美唄 青の洞窟温泉 ピパの湯 ゆ~りん館
十勝 しほろ温泉
阿寒 あかん遊久の里鶴雅
上川郡 森のゆ ホテル花神楽
弟子屈 プチホテルピュア・フィールド風曜日
※温泉ではない
東北 宮城 湯あみの宿 ぬまくら 詳細はこちら
岩手 亀の井ホテル 一関
岩手 ホテル森の風 鶯宿
関東 ・

甲信越

長野 松本浅間温泉 ホテル玉之湯 詳細はこちら
長野 上諏訪温泉 しんゆ
長野 信州湯田中温泉 旅館はくら
山梨 富士レークホテル
群馬 別邸 仙寿庵
栃木 ガフトホフ エール
栃木 亀の井ホテル 喜連川
埼玉 亀の井ホテル 長瀞寄居
茨城 亀の井ホテル 大洗
中部 静岡 ホテルサンバレー伊豆長岡 詳細はこちら
静岡 亀の井ホテル伊豆高原
静岡 心の湯 SAZANA
静岡 稲取東海ホテル
近畿 兵庫 ホテルニューアワジ 詳細はこちら
滋賀 亀の井ホテル宿彦根
兵庫 洲本温泉 ホテルニュ-アワジ別亭 淡路夢泉景
中国
・九州
・四国
熊本 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート 詳細はこちら
大分 湯布院やわらぎの郷やどや
岡山 湯原温泉 八景
島根 松江しんじ湖温泉 なにわ一水

☆かんぽの宿

亀の井ホテル○○という名称に変わりました。

☆閉鎖情報

・高山グリーンホテル(岐阜)のリフト付きのお風呂(手足足長の湯)は、2017年の改装の際になくなったとのことです。

バリアフリールーム有の施設

車椅子での入浴にこだわらず、部屋がバリアフリーであればよい場合にはもう少し宿の数があります。

宿に1部屋だけ『バリアフリールーム』というのを作っているところは多いです。

『1日1室限定』という紹介のされ方をされています。

バリアフリールームと書かれているような部屋は、車椅子で入ることができ車椅子用のトイレが部屋についているところが多いです。

バリアフリー対応施設と書いてあるだけだと、段差がないだけだったり手すりがついているだけだったりすることもあるため、車椅子で利用したい場合は『バリアフリールーム』を探して予約するとよいです。

じゃらん(バリアフリールーム有)

楽天(バリアフリールーム有)

お部屋のバリアフリー度も車椅子利用者にとって気になるところ。

どこまで車椅子で入れるかというのも旅館によってや部屋によって違いました

和洋室の場合、洋室のみ可というところと、和室も車椅子で乗り入れて平気というところがありました。

和室のみでも車椅子可というところもありました。

あと調べててわかったことは、介護リフトがついた温泉があるからと言って、部屋のバリアフリー度が充実しているとは限らないということ。

温泉には車椅子用の介護リフトがあって、部屋はフラットにしてあり車椅子で入れるけれど、部屋のトイレは車椅子用ではないので廊下にある共通の車椅子用トイレを使用してもらいますというところもありました。