高齢者の食事に介護食冷凍弁当の宅配(おかずのみも)

電子レンジで温めるだけの冷凍介護弁当

高齢になると体が動かしにくくなり、料理をするのが大変になってきます。

また、一人暮らしだったり、夫婦のみだったりするので、いろいろな種類を作っても、量が多すぎて余ってしまうことも。

定期的に送られてくる定期便の宅配弁当も便利ですが、必要な分だけまとめて注文し、冷凍庫にストックしておけるその都度注文の冷凍弁当もとても便利です。

電子レンジで温めればすぐに食べられます

雨で買い物に行けなかったり、体調が不安定だったり、コロナ禍で買い物に行くのが不安な中、こういったものを使ってみるのはいかがでしょうか?

通常食以外にも、軟らかめ、量が少なめ、たんぱく少なめなどいろいろな物があります。

1、健康管理食セット(多幸源Ⅱ)
2、高齢者食セット(多幸源Ⅲ)
3、少なめおかずセット
4、やわらかおかずセット
5、低たんぱく食
6、冷凍宅配弁当(お試しあり)
7、激安弁当(対応地域ならラッキー)
8、みまもりサービス付き宅配弁当

 1、健康管理食セット(多幸源Ⅱ)


健康管理食(多幸源Ⅱ)

こちらは栄養バランスのとれた、常の硬さで、通常の量のおかずのセットです。

25種類のおかずセットがありその中から10食を選ぶセットと、5個セットになった物があります。

1食500円になります。

ご飯は自分で炊ける場合はおかずだけでいいですが、ご飯もあった方が良いようであれば、ご飯がセットになった物もあります。

 2、高齢者食セット(多幸源Ⅲ)


高齢者食(多幸源Ⅲ)

こちらのセットは、噛む力や飲み込み力が弱くなってきた方でも食べやすいようにできたおかずセットです。

固い食材を使わないようにし、とろみをつけるようにして調理しています。

コンビニなどで買う普通のものよりも軟らかく食べやすく仕上げています。

管理栄養士監修のもと、栄養を考えて作られているので、毎日食べても安心です。

25種類のおかずセットがありその中から10食を選ぶセットと、5個セットになった物があります。

1食500円になります。

こちらもご飯とセットになった物もあります。

 3、少なめおかずセット


少なめおかず(ライトミール)セット

通常の量では多い場合、こちらのライトミール(少なめタイプ)タイプが便利です。

1食300円なので、通常タイプよりもだいぶお安いです。

年をとると食べる量も減るので、これくらいでちょうど良い方もおられるかと思います。

25種類のおかずセットがありその中から10食を選ぶセットと、5個セットになった物があります。

 4、やわらかおかずセット


やわらか食セット

噛む力が弱くなってきた方でも食べられるような調理方法(飽和蒸気調理)で作られています。

歯茎でつぶせるくらいの軟らかさにですが、見た目は通常と同じように仕上げています。

管理栄養士監修のもと、栄養を考えて作られているので、毎日食べても安心です。

硬い物が食べられず、食べる物や栄養が偏りがちのおじいちゃんおばあちゃんにいかがでしょうか?

自由に種類を選ぶことはできませんが、5食セットになっているものが、5種類(A~Eセット)あるので、その中から選ぶことができます。

1食530円になります。

 5、低たんぱく食


低たんぱく食

1食あたり330kcal、タンパク質8.3~12.1g食塩2g未満、カリウム600mg以下になるよう管理栄養士が考えて作ったおかずせっとです。

タンパクを制限しなけれいけない方でも食べやすいおかずセットです。

25種類のおかずセットがありその中から10食を選ぶセットと、5個セットになった物があります。

1食550円になります。

 6、冷凍宅配弁当(お試しあり)




定期購入ができるワタミの宅食 でお試しセットを販売しています。

管理栄養士が設計した【おかず3種】【おかず5種】の2種類の冷凍総菜からお選びいただけますので、小食の方にもおすすめです。

おかず3種のお試し10食セット1食390円で激安です!

お試しが終わって定期を頼んだ場合でも、1食423円(10個セット)でなので、他の宅配弁当よりもかなりお安いです。

 7、激安弁当(対応地域ならラッキー)



ヨシケイの冷凍宅配弁当は激安です。

地域限定サービスなので、対応地域かどうか検索してみないと分かりませんが、もし対応地域ならラッキーです。

3食1,130円(税込)(1食376円)、初回はお試し価格で3食565円(税込)(1食188円)です。

お届けの送料は無料です(一部地域を除く)。

 8、みまもりサービス付き宅配弁当

こちらは、決まった日にまごころスタッフが来て、手渡しでお弁当やお惣菜を届けてくれるワタミの宅食サービスです。

冷凍ではなく、冷蔵になります。

希望する場合には、無料の鍵付き宅配ボックスに入れてもらって受け取ることもできます。

まとめてではなく、定期的に来てもらえるということで、安否確認やコミュニケーション目的も兼ねて、遠方に住んでいるご家族にこういったお弁当宅配サービスを利用するのも良いのではと思います。

出てこない場合は玄関前に置いておくそうなので、安否確認を約束してもらえるものではありませんが、問い合わせたところ、異変を感じた場合にはご家族などあらかじめ登録してある方へのご連絡をしたりもしているそうです。

  • 必要な曜日だけを選ぶコース(1日~OK)
  • 毎週お届けする日替わり5日間または7日間コース

このどちらかから選べます。

デイサービスに通っている方などは、デイケアになど行かない曜日だけ定期で宅配弁当を頼んでいるという方もいらっしゃいます。

オプションのみまもりサービス

有料でしっかりとした見守りサービスを付けることもできます。

1か月3,300円(1日約160円)です。

見守りサービスは、土日祝日はなく平日のみになりますが、

  • 宅配弁当をお届けしてもらう日:直接訪問して安否確認
  • お届け日以外:電話で安否確認

を行い、3時間以上連絡がつかない状態が続いた場合には、家族や支援センターに連絡をがいくようになっています。

また、何かなくても、最近の様子など利用者様とお話ししながら確認をし、様子や近況をアプリで家族へ報告してくれます。

ワタミの宅食「ご注文はこちら」から進むと、みまもりサービスの詳細も見れるホームページ(商品一覧画面)へ飛びます。

ワタミの宅食は累計7億食売れています。

実質1食392円(宅配料込)というキャンペーンを実施中です。

 さいごに

私の勤務している通所サービスの利用者さんから、「一日おきにカップラーメンを食べている」「今日の昼は冷凍うどん」「入れ歯が合わず痛いから最近はコンビニのサンドイッチを食べている」というような話を聞いたことがあります。

特に一人暮らしになると、食事は簡単にすませがちになるようです。

栄養が心配な場合は、三食のうち一食だけでも、バランスの取れたお弁当を食べられるといいですね。