高齢女性に喜ばれるプレゼント
おばあちゃんになると、だいたいの小物は持っているので、プレゼントになにを贈ったらいいか迷いますよね。
ここでは、祖母や義母など、高齢女性に喜ばれるプレゼントを紹介します。
お年寄りの方は知らないような便利グッズ、冷え症対策など体をいたわるグッズなどは、高齢者に喜ばれます。
若い方では使わないような、お年寄りだからこそ使う便利グッズもあります。
誕生日や母の日、クリスマスや敬老の日のプレゼントにおすすめなご高齢の女性向けのギフトを紹介します。
≪目次≫
2、服・帽子
3、バッグ
4、定番ギフト
5、その他
1、体をいたわるギフト
ご高齢になると何かと体が不自由になってきます。
耳が遠くなって来たり目が悪くなったり。
そんな不便を解消するための便利用品も喜ばれます。
おばあちゃんが生活しやすいよう便利品を贈りましょう。
■おしゃれな介護靴
介護靴とは、介護するための靴だけをいうわけではなく、自分でも脱ぎ履きしやすい靴や足にむくみや変形など何かしらの障害があっても履ける靴もさします。
一般的な介護靴は、マジックテープで大きく開きやすく、足を入れやすい形になっているのですが、シンプルなデザインな物が多く、施設でも同じものを履いている方が多いです。
こちらのお店の商品は、種類は少ないですがとてもおしゃれで個性的です。
外でも中でも使えるタイプで、一見介護靴に見えないタイプもあります。
靴を履くのがちょっと大変になってきた方へのギフトに最適です。
■立ち上がり補助手すり
膝が痛い方は体重をかけて立ち上がると膝がとても痛みます。
こういうちょっとつかまって体重をかけられるものがあると、膝への負担が減り楽です。
不安定な方には転倒予防にもなります。
■立ち上がりやすい座椅子
足腰が弱くなってくると、床から立ち上がるのはとても大変です。
椅子やベッドでの生活になる方も増えます。
床においた脚のない座椅子だと立ち上がるのが大変ですが、高さがあるこちらは床に座るより立ち上がりが楽です。
3段階で座面の高さを調整できますので、低くすれば床に座っている方に近い状態でくつろぐことができます。
背もたれが必要なければ、背もたれを倒してその上に座ることもできます。
持ちやすい木製フレームが付いており、立ち上がり時の助けになります。
立ち座りが大変なおばあちゃんにはこういったものが一つあると便利です。
■マッサージガン


最近テレビでもCMをやってているマッサージガンと言うもので、体の凝っている部分(肩や足)に当てて使います。
マッサージ機器は誰がもらってもうれしいですよね。
大きいものだと邪魔になりますが、こちらは手に持って使うタイプなので、気軽に使えます。
こちらはドクターエアエクサガンというもので、女優の米倉涼子さんがCMしています。
安いものは、すぐ充電ができなくなったという悪い口コミなどがあるので、買うならのなら誰もが知っているようなものの方が安心です。
左のタイプはシリーズの中で最も軽い220gですので、高齢者でも扱いやすいです。
ただ、ソフトな当たり心地を求めるようなら、先が丸いタイプが良いのかも知れません。
ラッピング無料です。
■遠赤ホットパック
肩や腰や膝など痛い所を温められるパックです。
痛みがなくても、冷え性で足がつりやすかったり、体がこわばって動かしにくかったりするのに対しても温めることは効果的です。
こちらはコンセントにつないで使います。
電子レンジで温めて使うタイプもあります。
電子レンジのタイプの方が安価です。
柔らかさと重みもあるため肩などでもなじみやすいです。
コンセントタイプに比べると事前に温めたりと手間がかかりますが、電子レンジを簡単に使うが苦にならなければ電子レンジ用のもよいと思います。
■補聴器の代わりに助聴器
耳に当てると周りの人の声が大きく聞こえます。
補聴器がある方には不要ですが、補聴器が苦手な方もけっこう多いです。
ほんとに必要な時だけちょこっと使うにはこういったものが便利です。
以前地域の福祉祭りで置いてあったので試したところ、かなり大きくはっきり聞こえて驚きました。
耳に押し当てることでスイッチが入る仕組みになっているので、使い方はとても簡単です。
病院やデイケア、お孫さんとの会話などもこれで不自由なく楽しむことができます。
おばあちゃんにあげたという口コミも多く、かなり評価いいです。
常に必要な方は耳にはめる集音器がおすすめです。
別の記事で紹介しています。
2、服・帽子
■こだわりの日本製ダウンベスト
こだわりの日本製あったかな上質ダウンのルームベストです。
ご家庭でお洗濯が可能。
軽いので肩がこりません。
一枚であったかです。
還暦祝いなどにも最適です。
丈の短い肩当てタイプもあります。
こちらはそのまま布団で眠ることもできます。
夜中にトイレに起きた時にも上着を着ることなくそのまま行くことができ便利です。
リボンを付けるだけの無料ラッピングも素適ですが、有料で布袋や箱のさらに素適なラッピングをすることができます。
メッセージカードも付けられます。
■おばあちゃんのあったかスモック
ウール混無地のあったかスモックです。
6種類から選べます。
年代を問わず愛されているロングラン商品です。
袖口はアクリルジャージになっており、持ち上げて家事がしやすくなっています。
中にはフリースの裏地付きで温かです。
無料ラッピング、有料ラッピングが可能です。
■帽子
≪商品例≫
≪婦人用(春夏)≫
≪婦人用(秋冬)≫
冬は暖かく、夏は熱中症予防になる帽子はとても便利です。
オシャレかつ実用的で、いくつ持っていてもいいのでギフトにおすすめです。
3、バッグ
■柿渋染めのオシャレなバッグ
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
柿渋染めのおしゃれなバッグです。
柿渋染めは天然草木染め独自の特徴である経年劣化を味わうことができます。
時間経過や太陽の光を浴びることで、より深みのある色に変わり、風合い豊かな素材へと変化します。
落ち着いた上品な感じがおばあちゃんにピッタリです。
■藍一工房のバッグ
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
柿渋×藍染=藍渋染めバッグ。
生地を強くし、水をはじく特徴を持つ伝統の技法『柿渋染』。
インディゴに重ねることにより、渋みの増したビンテージ風の藍色を表現しています。
自然環境によって色合いが変化し、楽しむことが可能です。
和な感じなのでおばあちゃんに似合いそうですね。
■ショッピングバッグ
重い荷物を楽々運べるショッピングカートです。
だんだんこういうものも必要になってきますね。
自分では買いにくいかもしれないのでプレゼントしてあげると使いやすいかも知れません。
傘を立てられるタイプもあります。
体が不安定な方は、こういう引きずるタイプではなく、前において押していくシルバーカーの方がよいです。
4、定番ギフト
健康な方でもそうでなくても使える定番ギフトです。
実用品もあれば、置物もあります。
おばあちゃんであればお花も喜ばれます。
■漆器のルーぺ手ぬぐいセット
あるとうれしいルーペと手ぬぐいのセットです。
ムサシノと胡蝶蘭の蒔絵が素敵なルーペです。
ルーペの裏に5文字まで文字を入れることができます。
てぬぐいは、肌に対してやさしく、吸水性に優れているガーゼ素材であるためタオルのような使用方法はもちろん、マフラー代わりとして使用したりすることもできる便利用品です。
送料無料、名入れ無料、ラッピング無料、メッセージカード無料です。
■勝手に分別されるお財布




小銭入れとレシートをまとめていれても、小銭だけが下から出てきて分別されます。
小銭部分は箱の様になっていて見やすく使いやすい形状です。
手先が不自由になってきた方や、見えにくくなってきた方に便利で重宝されるのではないでしょうか。
■おしゃれなメガネ置き
お年寄りが必ず使っているのが老眼鏡ですが、老眼鏡はずっとかけているのではなく、細かい文字を見る時以外は外します。
なかったらなかったでいいものですが、老眼鏡をちょこっとおいて置く置き場があると便利です。
いつも同じところにおくことで失くしてしまったりすることも減ります。
プレゼントとしてもらったものがいつも目の前にあると癒しにもなります。
自分ではなかなか買わないと思うので、プレゼントにおすすめです。
■ホイッスルタイプのペンダント
誰もいないところで転んで起きられない時などに、笛を鳴らして助けを呼べます。
普段使いにも使えるようにオシャレなネックレスタイプになっています。
10色から選べます。
■京都漆塗りの手鏡
木製漆塗りのおしゃれな手鏡です。
持ち手のついたタイプの他にも丸いコンパクトなタイプもあります。
もし持っていなかったり、持っていたけど割れてしまってたりしたらプレゼントに最適ですね。
施設にいるおばあちゃんにもよさそうです。
名入れサービス実施中です!
■メガネホルダー(ネックレス)
≪商品例≫
≪商品例≫
リングのついたネックレスのようですが、リング部分に老眼鏡をかけておけます。
いつも身につけておけば便利!メガネどこ?と探さずにすみます☆
メガネを吊るしてなくてもおしゃれなもの、ちりめんの紐の物、貝殻でできたリングなどオシャレなものがあります。
ネックレスをあげる代わりにどうでしょう(^^)?
■ルーペネックレス
≪商品紹介≫
ペンダントタイプのルーペです。
字を見る時にはさっと使えて便利かつおしゃれでおばあちゃんによろこばれるのでは?
そのまま見るタイプと、広げてメガネになるタイプがあります。
■和雑貨いろいろ
和柄の紫のストールはオシャレでおばあちゃんにもピッタリですね!
バッグ、晴雨兼用傘、シルクの扇子なんていうのもいかがでしょう?
■鏡付きティッシュBOX
開けると鏡がついているティッシュボックスです。
ベッドのそばにおいておいて、使った時には髪型などもさっと確認できる♪
入所中においておいたら便利では?
+1,000円で名入れ彫刻可能です。
■ガーゼハンカチ
歳を取ってくるとなんでもないのに涙がでてしまったりします。また、肌も弱くなってきます。
うちの施設でも「欲しいけど赤ちゃん用しか売ってないのよ」と言ってひよこの絵が書いた赤ちゃん用のを使ってる方がいました。
ネットでは大人向けのガーゼタオルもありますよ。
■ハンドタオル(写真入り)
こちらはお孫さんやペットの写真入りを入れることができるハンドタオルです。
名前を入れることもできます。
ピンクは販売終了したので、ブルーとベージュの二色から選べます。
864円+送料300円なのでお手頃です。
無料でメッセージカードを付けることができます。
■和手ぬぐい
≪商品例 ≫
かわいい和柄手ぬぐいです。
セットの物も単品の物もあります。
5枚以上でメール便送料無料です。
おじいちゃん、おばあちゃんは手ぬぐいを使ったりするので、新しいものをプレゼントしてあげたら喜ぶかも知れませんね。
■かわいい食器セット
おじいちゃん、おばあちゃんのお顔のかわいい食器です。
お茶碗とお椀セット、湯呑とお椀セットなどがあります。
お椀はお茶受け入れにもなります。
単品と夫婦セットのものがあります。
■絵・写真を入れマグカップ
一見普通のマグカップですが、こちらは世界で一つだけのマグカップ。
お孫さんか書いたお絵かきや写真をプリントすることができます。
おばあちゃんと自分のお顔を書いてあげたらとても喜びそうですね。
スマホで撮った写真を送るだけなのでとても簡単です。
■写真入れクッション
写真や名前、メッセージを入れられるクッションです。
家だけでなく施設で暮らしているおばあちゃんへのプレゼントとしてもよいです。
寝たきりの方の姿勢を整えるポジショニングクッションとして使うのもいいですね。
5、その他
■レトルト亭
レトルトパックを火を使わず簡単に温められる機械です。
お湯は使わず、ヒーターで温めます。
火を使わないですむので、火を使うのが心配なお年寄りでも安全に温められます。
パックをセットしたら、電子レンジみたいにつまみを回すだけですので分かりやすいです。
カレー、パスタソース、雑炊などのレトルトパックを簡単に温められ、洗い物も出ないので喜ばれるのではないでしょうか?
■昔懐かしい万華鏡・お手玉
昔よく遊んだお手玉や万華鏡などはどうでしょう?
安いのもありますが、プレゼント向きのステキなものもありますよ。
誕生石の入った万華鏡とかすごいですね(右)
作るタイプもあるので、お孫さんから何か手作りしてプレゼントするにはいいかもしれませんよ。
外側に絵もかけます。
■癒されるアクアリウム
水の中をプカプカとクラゲやクリオネなどが泳ぎます。
あまり外出できないおばあちゃんにどうでしょう?
お孫さんからもらったりしたらなおうれしいですね。
見てたら孫の子とも思い出すでしょうし(^^)
暗くしてみても、とてもきれいに見えるようですね。
実用品もいいですが、いろいろあげつくしてしまったら、一風変わったこんなのもいいですね。
電池、コンセント、どちらでも使えます。