子供や孫から祖母父へ贈るプチギフト
高齢者向けによさそうなプレゼントの中でも、1000円前後(600円~1200円くらい)のちょっとしたギフトを紹介します。
お孫さんからあげる、母の日、父の日、敬老の日に贈る食べ物に添えて送るのにもピッタリです。
施設で配るような安価なギフトは別ページで紹介
⇒【敬老会のプレゼント】100円以下~2000円、特別な記念ギフト
≪目次≫
1、便利グッズ
2、その他の雑貨
1、便利グッズ
■ペットボトルオープナー
ペットボトルの蓋を楽に開けられる道具です。
手の力が弱くなってくるとペットボトルの蓋を開けるのが難しくなってきます。
冷蔵庫に吸盤で使うタイプと、蓋にはめてハンドルのようにして回しやすくするタイプがあります。
■介護食器
手が不自由な方でも楽に食事ができる食器です。
お椀やお茶碗に持ち手がついていたり、お皿のヘリが90度に立ち上がっていてスプーンで物をすくいやすかったり。
高い物もありますが、1000円以下の物も多いです。
アマゾンだと2000円以上で送料無料になるものがほとんどなので、他にも買う物があるならそちらで購入した方がいいかも知れません。
■孫の手
定番の孫の手です。
年をとると体が硬くなって背中で届かなくなりますからねえ。
皮膚が乾燥しやすくてかゆくなりやすいですしね。
■レジかごバッグ・エコバッグ
レジかごにすっぽり入るバッグです。
レジを通す前にカゴにはめておけば、レジを通したものをバッグの中に入れてくれるので楽ちん!
自分でバッグに詰める手間が省けます。
下記のような携帯用の小さなエコバッグもいいですが、近所への買い物が目的なら、大きなこういったバッグを持って行くと便利です。
2、その他の雑貨
■メガネストラップ
いつでも首から老眼鏡をぶら下げておける紐やチェーンです。
お年寄りの方で使っている方が多いです。
男性でも使えるシンプル物から、天然石などでできているおしゃれなタイプまであります。
お値段もお安いものもあるので、プレゼントにぴったりです。
■マスクストラップ
≪商品例≫
マスクストラップ
最近ではマスクをするのが当たり前になってきています。
こちらはマスク用のストラップです。
マスクを外した際に首にぶら下げておくことができます。
こちらのタイプは後ろに調節具がついているので、ゴムを耳にかけるかわりにこちらを後ろで締めてマスクを固定するという使い方もできます。
調節具がついていないタイプであれば、300円くらいでも売っています。
■メガネホルダー
≪商品例≫
メガネホルダー
メガネの横にチェーンがぶら下がってるのはちょっと・・・という方。
こちらの使っていない時だけメガネをぶら下げておけるペンダントはどうでしょう?
1000円以下のお安いものもありますよ。
■メガネスタンド
ユニークなおヒゲのメガネスタンドです。
おじいちゃんの老眼鏡の置き場所としてどうでしょうか?
メール便での配送です。
■反射マスコット
暗い所でライトの光が当たった時反射します。
バッグや杖に付けておくことで、夕方暗くなった時でも車や自転車の人に居場所を見つけてもらいやすいです。
交通事故防止に。
■キーカバー
家の鍵の持つ部分にくっつけるカバーです。
牛革で出来ています。
こういった物が付いていると鍵そのままより、若干持ちやすいです。
シリコンでできているものなどさまざまなタイプがあります。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」の二個セットもあります。
お母さん、お父さん、ぼく、わたしバーションもあるので、みんなでつけたら面白いです。
■ペンダントルーペ
ペンダント型のルーペです。
両目でみることができるメガネ型のものと、片目で見る小型のものがあります。
送料がかかっても良ければ、もう少しおしゃれなアクセサリーのようなタイプもあります。
まだ老眼鏡をするほどでもない方へのプレゼントに。
■ブローチ・スカーフ留め
≪商品例≫
温かみのあるコットンや本革のブローチやスカーフ留めです。
デイケアに通う時なんかは、入浴で服を脱いだりするため、高価なアクセサリーなんかは持っていけません。
かといって、いかにも安っぽいパールとかも気にする方もいるかも。
こういったコットンや、ビーズのブローチを付けている方がいたりしますよ。
プレゼントにいいと思います。
ブローチとしてつけてもいいし、ボタンのないカーディガンの前を留めたりしてたりします。ちょっと変わったかわいいブローチをつけてたりすると話題作りにもなります。
■ルーペ(LED付きも)
コンパクトなルーペです。
老眼鏡がわりに。
ライトが付いているタイプもあります。
もう少しお高めだったら和柄などのかわいいタイプもありましたよ。
■やわらか携帯クリーナー
携帯やスマホの液晶クリーナーです。
高齢者でも携帯を持っていますよね。
スマホを持っている方もいます。
でも液晶クリーナーはなかなか持っていないのでは?
かわいくて実用的です。
■ガーゼハンカチ
≪商品例≫
ハンカチはプチギフトの定番です。
お安いのでセットにすることで値段の調整ができます。
お年寄りの場合、肌に優しいガーゼでできたのがいいです。
私の施設でもガーゼハンカチを愛用しているお年寄りは多いです。
涙が出たりする方もいるみたいで。
口元が麻痺している方などはよだれが出たりしてしまう方も。
ただガーゼというと赤ちゃん用のしか取り扱いがなかったりするみたいで、デザインがベビー用だったり。
ネットでは大人向けのガーゼタオルもあります。
ガーゼを愛用されている方は喜ばれると思います。
■手ぬぐい
農作業などで使う手ぬぐいです。
農業をやっている人などは毎日使うので、何枚あってもいいです。
■バッグハンガー
お出かけした時に置き場に困る手提げバックをテーブルの端にぶら下げることができます。
かわいいし便利だし安いし、プチギフトにピッタリです。
■手編みケープ
日本製の手編みケープです。
片側にある穴に通すだけで簡単に留められます。
手編みならではの柔らかな風合いで、心地いいケープ。
送料無料でお安いです。
■麦わら帽子
≪商品例≫
麦わら帽子
普通の麦わら帽子って意外とお安いです。
おじいちゃんの農作業に。
おばあちゃんも農作業やガーデニングに。
■レッグウォーマー
≪商品例≫
レッグウォーマー
裏起毛タイプからニットタイプ、春夏タイプなどもあります。
特に入所や入院していて車いすに座っている方などにいいです。
座っているとズボンが上がって足首がでていたりします。
冬はもちろんですが、夏でも冷房がついていると冷えたりします。
こちらの手首足首ウォーマーは遠赤外線糸使用で口コミがいいです。
■おやすみマフラー
首回りを冷やさないようにする簡易マフラーです。
眠る時や家の中にいる時に巻きます。
安価なものはボタンでリバーシブルのタイプがほとんどですが、写真のものは差し込みタイプなので、指先が不自由な方でも使いやすいです。
■京都くろちく和柄マフラー
京都のくろちくのガーゼマフラーです。
日よけ対策や冷房対策に。
やわらかい綿100%のガーゼなので吸水性も抜群。
暑くても寒くても重宝します。
■電気あんか
コンセントにさすだけでぽかぽか。
お湯を入れる湯たんぽもいいですが、電気あんかはいつでもさっと使えるので便利です。
寝る時に足元に入れておくのもよし、腰に当てて腰の痛みを和らげるのもよし。
こちら1000円でお安いです。
※値段の変動があるようです。
■ミニ巾着
小物を入れるのにとっても便利な巾着。
和柄とかかわいいです。
おばあちゃんには渋い和柄なんかいいです。
■長寿のお守り
≪商品例≫
長寿のお守り
長寿のお守りです。
杖に付けたりバックにつけたり。
おばあちゃんありがとうとメッセージ入りのものもありますね。
カメ、四葉のクローバー、七福神など縁起物のデザインです。
■長寿の心得湯呑
長寿の心得が書いてあるおもしろ湯のみです。
町内会や老人会などの販促にも人気の高い品です。
■おじいちゃんの数え歌蓋つき湯呑
黒い蓋の付いたおじいちゃんの湯のみです。
アマゾンでの販売のため、その時により値段が違いますが、基本は1000円以下です。
■かわいい湯たんぽ袋
こちらのショップオリジナルのかわいい湯たんぽカバーです。
湯たんぽを愛用しているおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに。
青の亀さんは、寒さに強い「強太朗くん」(オス)
赤の亀さんは、暖かくなるまで「まち子さん」(メス)
と名前がついてるようです。
関連記事