※アフィリエイト広告を利用しています

【高齢男性へのプレゼント】70代、80代、90代向けの誕生日・父の日ギフト

高齢男性に喜ばれる贈り物

60代、70代、80代、90代などのおじいちゃんに喜ばれる人気ギフトを紹介します。

元気な方には、実用的な定番雑貨から体をいたわる便利アイテムまで贈り物として最適な物ばかりです。

耳が遠い、足が悪いなど体が不自由な方には、不自由を補う便利グッズのプレゼントがおすすめです。

お孫さんの写真がプリントされたギフトも喜ばれます。

おばあさんへのギフトはこちら

≪目次≫

1、体をいたわるギフト

2、定番ギフト

3、オリジナルギフト

4、その他のギフト

1、体をいたわるギフト

耳が遠くなってきたり、目が悪くなって来たり、高齢者は体が不自由になってきます。

手足が不自由になったりバランスが悪くなったりすれば、立ち座り、靴の着脱も大変になってきます。

そんな方に便利な商品です。

こういった便利用品があるとは自分では気が付かないと思うので、プレゼントによいのではないでしょうか?

■マッサージガン



ドクターエアエクサガン

最近テレビCMも流れているマッサージガンと言うもので、体の凝っている部分(肩や足)に当ててマッサージ行います。

大きいものだと邪魔になってしまいますが、こちらは手に持って使うタイプのマッサージ機なので、気軽に使うことができます。

左のものはシリーズの中で最も軽量の220gで、高齢者でも扱いやすいと思います。

ただ、優しい当たり心地を求めるようですと、先が丸いタイプの方がいいのかも知れません。

デイサービスに来ている男性の方で、こういった物を使っていると言っている方がいますね。

■携帯用・ロング靴べら


立ったままさっと使えるロングタイプの靴べらと携帯用靴ベラです。

靴ベラを使うことで、踵に手をかけようとしてしゃがんでバランスを崩して転ぶという危険性が減ります。

指先の動きが悪くなってくると、靴をつまむのも難しくなるので、靴ベラを使う方も増えてきます。

デイサービスや病院などに出かけて靴を脱ぐこともあるので、そういったときのために携帯用も持っていると便利です。

■立ち上がりやすい椅子


その他の高座椅子

お年寄りで体を動かすのが大変になってくると、床から立ち上がるのも一苦労です。

特に膝が痛い方などは、正座は無理だし、立ち上がるのに力を入れると痛みが出ます。

みんなと同じ高さに座りたい時に、低めの椅子でもちょっとあると、立ち上がるのが少し楽です。

こちらは3段階で座面の高さを変えられます

また、リクライニングもできるので、背もたれを倒してちょっと眠るということもできます。

おじいちゃんの特等席に。

■つまり立ちステッキ

膝が悪い方、腰が悪い方が使うことで腰や膝の負担を軽減し、立ち上がりやすくなります。

体が不自由な方が立ち上がる際はとても不安定です。

こういったものにちょっと捕まるだけでも転倒の予防になります。

■オシャレで履きやすい靴


リハビリシューズ(メンズ)

マジックテープで大きく開くため足を入れやすい靴です。

介護靴やリハビリシューズと言います。

屋外用と屋内用があります。

スニーカーが履きにくくなってきたら、こういったものが便利です。

上で紹介した物は見た目がオシャレで、普通の靴に近いタイプです。

老人施設では、屋内用のリハビリシューズを履いている方が多いです。

アシックスが出しているスポーティーなデザインのタイプもあります。

■補聴器の代わりに助聴器

プリモ販売 聴六 – HA-6

耳に当てるだけで声が大きく聞こえる機械です。

福祉用具展で見かけたので試したみたら、話しかけきた人の声だけでなく、周りでしゃべっている関係ない人の声までもがはっきり大きく聞こえてビックリしました。

手で持っていなければいけないので常に使うには不向きですが、補聴器が嫌いで会話が大変な方にすごくいいと思います。

耳に押し当てることでスイッチが入るので、使い方は簡単です。

孫の話しかけた声がはっきり分かって会話ができたり、病院での先生の声がはっきり聞こえたり。

デイサービスなどに通う場合も、耳が遠いと周りの方との会話が難しかったり、ケアワーカーさんの声が聞こえにくくてレクを楽しめなかったり、不自由なために楽しめないことがあります。

聞き取れるようになることで楽しめることが増えると思います。

家族も大きな声を出さなくても聞き取ってもらえると助かると思います。

おばあちゃんにあげたという口コミが多く載っていて、評価もかなりいいです。

ちょっとお高いですが、耳が遠い方へのプレゼントにおすすめです。

耳にはめる集音器については別の記事で紹介しています。

■座・あぐら枕


その他の商品(楽天)

正座やあぐらをかく時にちょっとお尻の下に挟む枕です。

膝をぐっと曲げるのを防げるので膝がちょっと悪い方には便利だと思います。

すごく悪い方は正座自体しない方がいいですが。

足に体重がかからないのでしびれないという利点も

横になってくつろぐのにも使えます。

2、定番ギフト

健康な方でもそうでなくても使える定番ギフトです。

実用品もあれば、置物もあります。

■あったかもこもこベスト

Gemmy Days 楽天市場店

前の部分がループにひっかけるだけなので、ボタンが難しい方でも簡単に留められます。

■帽子

≪紳士用(春夏)≫

≪紳士用(秋冬)≫

帽子は実用的かつおしゃれで、いくつ持っていてもいいものなのでギフトとして贈りやすいです。

ふだん自分では買わないようなちょっと変わったものや高級なものを贈ってみてはいかがでしょうか?

■勝手に分別されるお財布

暮らしの幸便 ギャルソン財布 多機能

レシートと小銭を簡単に分別できる多機能財布です。

レシート入れの下の方が開いていて小銭入れとつながっているため、レシート入れの部分に小銭を入れると自動的に小銭入れの方に小銭が入ります。

アコーディオン式になっており、小銭入れも大きく開くので取り出しやすいです。

使い慣れたお財布がもしボロボロであったり、小銭を出すのが大変そうであればこういったものをプレゼントするのもいいですね。

目が悪くなると小銭を探すのも大変ですから、大きく開くのは便利です。

■おしゃれなメガネ置き

幸せの宝石箱Lapin

いずれ必ず使うようになるのが老眼鏡。

本や新聞を読むなど必要な時だけさっとかけるので、それ以外の時は置いておきます。

そのまま置いてもいいですが、置き場が決まっているとなくなりにくいですね。

見た目もかわいかったり、スマホや携帯と一緒におけてスマートだったり。

富士山のは高さがないので倒れにくそうです。

病院や施設でベッドサイドにちょこっと置いて置くにもいいですね。

あってもなくても困らないものなので自分ではあまり買わないと思うのでギフトに向いています。

■メガネケース(名入れ)

こちらは革なめしの本場、イタリア・トスカーナ地方のタナリー『Orice(オリーチェ)社』によって、植物タンニング法でなめされたレザーを使用したワンランク上の眼鏡ケースです。

名入れ彫刻無料です。

売り切れの時も多いようですが、再入荷の予定が書いてあったりするので気になる方は入荷予定を問い合わせてみるといいと思います。

メガネケースはすでに持っていると思いますが、だいぶ古くなっていたら買い替え時かも。

皮製品は名入れできるタイプもあります。

メガネ置きの方が持っていなくていいかも知れません。

■レザートレイ・ターナー

幸せの宝石箱Lapin

皮でできた小物置きです、

腕時計やメガネや携帯など小物を置けます。

お年寄りは目薬老眼鏡補聴器置き場としてなどとという使い方もいいですね。

3、オリジナルギフト

■ジョッキ(メッセージ・名入れ)

名前やメーセージなどを入れられ、特別感のあるジョッキです。

気泡が入ったグラスが、ビールを一層冷たく美味しそうに見せてくれます。

空のグラスを先に冷蔵庫に入れておけば、キンキンに飲めますよ。

■絵・写真を入れマグカップ

思い出工房 STARLAND

お孫さんの写真やお絵かきした絵を入れることができます。

スマホなどで撮った画像を送るだけで簡単!

フレームを選ぶことも可。

スマホ写真アプリで加工した画像でも作ることができます。

写真を送ると2営業日以内で完成イメージ図が送られてくるので、承認すると2~5営業日以内に制作・発送。

■写真・画像入りブランケット(ひざ掛け)

お孫さんが描いた絵や写真をブランケットに印刷することができます。

ご高齢になると冷えやすくなってきます。特にあまり動かない方は血流が悪くなってきます。

車椅子や椅子に座った際にひざ掛けるのにぴったりです。

お孫さんが描いた似顔絵やお孫さん自身の写真を印刷してプレゼントしたらきっと喜ばれるのではないでしょうか?

■写真入れクッション

クッションにお孫さんの写真などを入れられます。

車椅子やソファーで使ったり、寝る時に抱き枕代わりにして楽な姿勢になるように使ったり。

お昼寝用にちょこっと使ったり。

いつでもお孫さんのそばにいるみたいな気分になれるかな?

4、その他

■孫とお揃いのボアベスト


[ MOZ ]ボアベスト メンズ
[ MOZ ]ボアベストレディース

お孫さんとお揃いの服はおじいちゃんでもおばあちゃんもうれしいのではないでしょうか?

こちらのボアベストは、大人サイズと子供サイズがあるため、孫とのリンクコーデを楽しむことができます。

実用的かつ変わったギフトにおすすめです。

色はグリーン、ベージュ、ブラウンの3色展開で、メンズ用、レディース用、子供用があります。

■足つぼマット

約180cmのロングバージョンの足つぼマットです。

口コミ多数です。

元気なおじいちゃんにさらに元気になってもらいましょう。

■竹皮スリッパ・草履

虎斑竹専門店 竹虎

竹皮スリッパは、素足よりさらに心地よく、足裏のマッサージ効果、鼻緒をはさむタイプでは足の運動、前ツボの刺激などがあり、足のすこやかな健康に役立ちます。

竹皮草履職人の熟練した手編みならではの履き心地とのこと。

屋外用と屋内用があり、屋外用は底にスポンジがついています。

草履は履いたことがないので分かりませんが、歩きごこちはどうなのでしょう?靴の方が歩きよささうな?

でもデイケアに通っている人で草履の方が指先が開いて踏ん張れて歩きやすいという方もいました。

外反母趾でも痛くなくてよいという口コミもありました。

昔からの慣れもあると思いますので、その方に合わせて靴にするか草履にするか選んでくださいね。